2014-11-22から1日間の記事一覧

1)ご存じですか?家庭円満の秘訣はリアル時間より心時間です!!

「家族は大事だけど忙しい!家族と過ごす時間が取れない!!」 「最近,家族も不満顔だぁ…,どうしよう~…」こんな悩みをお持ちの方、多いと思います。特に仕事ができる男性に多いのではないでしょうか。家族円満はできる男性の永遠の課題です。家族あっての…

うつ病は“病気”?20代から40代前半の普通のうつ病

20代から40代前半は社会の中での自分の位置づけの変わり目です。学生時代,若手時代は何らかの形で大人に護られていました。しかし,いづれは経済的にも,社会的にも,立場的にも独り立ちが必要です。 社会の中で立場や地位を獲得しなければなりません。若い…

人類の非社会脳

またまたフライングして、執筆中の本「入門!産業社会心理学(仮)」のコラムの一部をご紹介します。いやあ、人類って本当に面白いですね。人に生まれて人を研究できる仕事に就けて、日々、感謝です。人類の脳は社会的な機能が豊かであるが,果たして「社会…

人類の社会脳

執筆中の本の一部ですが,フライングしてここで紹介しちゃいます。6月頃,北樹出版さまから発刊の予定の『入門!産業社会心理学(仮)』のコラムの一部です。人類の特徴は他の生物よりも体のバランス的に大きくて複雑な脳を持つことである。脳は莫大なエネル…

日本人にありがちな思い込み

思い込み力には2種類あります。あなたを望ましい方向に導く思い込み力と、あなたを望ましくない方向に縛り付ける思い込み力です。いい方向に導く思い込み力は、このブログでも三木谷氏を例にして紹介しましたが、今日はいいか悪いか、場合によっては微妙な…

【意識を操る二つのシステム】その1、意識とは何なのか?

認知科学や認知神経科学では、最早常識と言ってよいでしょう。私たちが意識している心の動きはほんのちょびっと。心全体を考えるとスズメの涙です。意識できない心の動きを総称して、「無意識」と呼ばれています。無意識は、少なくとも1.無意識下の情報処…

人は本当に仲良しなんだろうか?②

運動会シーズンですね。地域の小学校では子どもたちが元気に競い合っています。さて、仲良しは心地よいですね。みなさんも、子ども時代に大好きなお友達やあこがれのお兄さんやお姉さんと手をつないで嬉しかったり、パパやママとハグハグしてほっこりしたり……

「間」の合わない会話が苦しい3つの理由②「息苦しい」

「間」とは会話のテンポのことです。私たちにはそれぞれの体のテンポがあります。心臓の動きもそうですし,脳の動きにも一定のテンポがあります。中でも呼吸のテンポは重要です。テンポを乱されるということは,呼吸のリズムを乱されるということ。呼吸が苦…

「間」の合わない会話が苦しい3つの理由①

「この人と話すのはなんとなく苦手…」と思う相手はいませんか?苦手な理由は何でしょう?「実はそいつが大嫌い!!」といった気分的な問題を答える人も多いですね。ですが,実は会話の「間」が合わないことが「苦手」につながることも多いのです。逆に言うと…